その1)いきものがかりのメンバーのある男が『天』とか『宇宙脈絡』というタイトルの曲を書くらしい。それは世界平和に関係するらしい。
【洞察】天+宇宙の筋道→世界平和ということから「天道(を解く)」ことか。
その2)485系の電車が、ある駅の構内にあった。それは『9000番台』という最新の車両で、できたての新車だった。485系は大成功した車両なので、いまだに作り続けているんだろうと思った。既存の車両とは違い、全体的に黄緑っぽい色が入っているのが特徴的だった。
【洞察】
0.485系は小学校低学年時代から既にある、当時最も代表的な特急車両で、ヘッドマークに絵が入ったのもこの車両からだろう。実際に乗ったのは蟹田〜木古内の「白鳥」と「つがる」と新潟行き快速(ともに3000番台か)くらいか。
1.その当時の(好きだった?)ことを改良しつつもいまだに続けていることが重要という話なのか。だとすると、音楽(ドリマトーン)、旅、アニメマンガゲームのいずれかか。
2.9000番台という最新車両は、その最新版ということなのか。
その3)何人かの男たちと地下(?)通路を歩いていた。その途中、上へ行く分岐があった。何人かの男と俺はそのまま先へ行くようだが、1人だけそこから上へ行くようだった。上に行く方はノーベル賞という感じがあった気がする。
【洞察】この人格はその1の男と同じであろうか。天道を(音楽的に?)解いてノーベル平和賞でももらうのか。
その4)秋田(?)かどこかのタワーに上っていた気がする。壁の時計は昼前だったか。
その5)ある宗教が変わるようだった。古い物理勢がいなくなるとのこと。
【洞察】物質主義の古い人間はこれからいなくなるという予告なのか。