その1)(前略忘れ)何かの経緯の後、大学時代のバド部の後輩KYが持っているCDを見せてもらおうと、ある部屋を訪れた。KYは「ジャケットは見てはダメ」という。盤の方は見てもOKだった。
その後、この話を知り合いらしい見知らぬ女(ミュージシャンだったか?)に愚痴った。ナンセンスな話に「意味わかんないでしょ?」と俺はいった。女ははっきりとは答えないが、KYが何か(女がらみで?)やましいことをしたから見せたくないのでは、みたいなことを匂わせた気がする。


<解釈その1>
【洞察】
0.昨日のその4もそうだが、何か重要なあることを秘密にされている気がする。
1.CDのジャケットの方は、曲のコンセプトやモチーフに関係することであろうか。それはまだ明かされないのか。




その2)(西日本だったか)ある洞窟の地下浅くにある奇岩や渓谷の景色を見ていた。そこは観光地で客がそれなりにいた。あまり足場が広くなくてすぐ見終わってしまうが、すぐ帰るのももったいないし、何度か見て回った。トイレに行きたくなってきたが、その辺でするわけにもいかず設備もないので、そろそろ出ようと思った。
岩の広い斜面を少し上ると、地上口から大学時代の友人TZが下りてきた。髪がリアルよりだいぶ長くパーマ気味だが頭頂はひどくハゲていた。気にはなったがツッコまないよう努めた。TZもこの景色を見に来たようだが、その前に新しい缶コーヒーを俺に紹介してきた。メタリックな青い缶で、何かの称号なのか小さな星マークが2つ入っていた。缶コーヒー好きの俺はその新製品に興味を示した。


<解釈その2>
洞窟(洞穴)・・・(ベサーズ解釈)無意識の心。まだ探られていない自分の中にある側面。(ホロウェイ解釈)何らかの理由で避難が必要になったときに逃げ込むことができる心理的シェルター。
地下・・・(ベサーズ解釈)無意識。(ケイシー解釈)無意識または直感(〜室)。(パーカー解釈)無意識の奥深いところにある重要なメッセージ(〜室)。
禿げる・・・(ベサーズ解釈)飾り気のない、ありのまま。より高次の学びと真実に向けて、クラウンチャクラを開放するシンボル。精神の成長に専心すること。髪が抜けるのは、能力が消耗していることを表す。(フォンタナ解釈)失恋しそうになっている。
コーヒー・・・(ベサーズ解釈)くつろぎ、刺激、鎮静。習慣について。

        • -

【洞察】
1.地下洞窟の景勝地は、無意識下にあるアイデアや、やりたいこと(=見たい景色)を示していたり探っているということか。
2.頭がパーマで禿げているTZは、自分の髪(おそらく将来的な)を極端にした喩えであろうか。あるいは今は(作曲するには?)力が消耗している(長髪は無精のことか?)という意味か。
3.コーヒーはリアルではくつろぎや甘味や食後の消化が目的なので、TZはそれらの新しい方法(?)を紹介、推奨しているということか。




その3)図書館で本を読んでいた。分厚い学術書で、植物学系のやつだったかもしれない。その中の10ページ分くらいをコピーしたいと思った。それは家(現下宿)で永く保管したい情報だった気がする。コピーは1枚20円だが小銭が100円玉1枚しかなく、足りるかどうか微妙なところで(足りなければ重要度の低い1ページ目を省略しようか考えた)ちょっと不安だった。


<解釈その3>
図書館・・・(ベサーズ解釈)内なる資質、知識。新しいものごとを学ぶこと。研究。(フォンタナ解釈)観念の世界。いつでもすぐに知識が役立つようになっている状態。
本(書物)・・・(ベサーズ解釈)あなたの人生の本。今生での目的。人生設計の知識。重要な学びが近づいている。(ケイシー解釈)知識。手に入れた教訓。記憶。アイデアアカシックレコード。(フォンタナ解釈)知恵、知性、人生の足跡。

        • -

【洞察】
0.この図書館はリアルのことなのか、記憶か、それともアカシックレコード的なものか。
1.重要な情報を持ち帰りたいが、今はそのためのエネルギーがギリギリしかない、ということなのか。




その4)(半覚半眠の夢)テレビ広告を見ていた。『アートシンク』(Art Think ?)というイベントが、全国の3つの大都市で開かれるとのこと。最後にビートたけしが現れ「だましなさい」といった。


<解釈その4>
テレビ・・・(ベサーズ解釈)自分自身をいっそうよく見る手段。どのように状況に対処しているか、その方法。自分とのコミュニケーション。(マロン解釈)コミュニケーション、情報、娯楽。背景となっている社会への関心(〜ドラマ)。注目を引きたい、知名度を上げたい(〜に出演)。
広告(チラシ・ポスター)・・・(ベサーズ解釈)注意せよ。高次の自己、導きがあなたにメッセージを送っている。
有名人・・・(ベサーズ解釈)何かを教える人。導き、教師。(ウォレス解釈)特定の創造的才能やパフォーマンス能力を持つ側面を表す。隠れた才能、未知の能力の開花を促している。(ホロウェイ解釈)目標達成や問題解決に活かすことができる、その人に代表される際立った才能や資質。

        • -

【洞察】
1.アートシンクが「アートについて考える」ということなら、美術館などを見てまわることを表しているのか。
2.「だましなさい」とは、錯覚を利用したアートのことか、それとも一見無価値なものを価値あるものとして客をだます(それで儲ける?)みたいなトリックのことか。




その5)(昼寝の夢)縦走登山か何かのルートを調べていた気がする。どの山を経由すれば最も費用がかからないかという点が重要だった気がする。
ある山(御○山という名だったか?)Aを中間として通ればいいことがわかったが、それだと金をかければかけるほどAが勝ってしまう(?)ことに気づいて、悩ましいと思っていた気がする。
Aを通るには、B国(ルート前半)とC国(ルート後半)の2ヶ国をまたぐ必要があり、Aがその境界であり、ステージが必然的に2つとなり、なかなか面倒な感じだった気がする。


<解釈その5>
【洞察】
1.最も金がかからない方法を選ぶと、なぜか最も金をかける方法と同じ道をたどる確率が高くなる、という矛盾しているような、あるいは戒めでもあるような話?
2.節約志向(貧乏思考)と浪費志向(贅沢思考)は、自分にとっては同じこと(人生の同じルートを通ってしまうこと)を指すということなのか。もしくは、最も楽な道と最も苦労する道は結局は同じ(面倒なことになる?)ということなのか。