その1)薬屋でバイト。この会社では今日が初日らしい。勝手がわからないのでイケメンの先輩Aにときどき教えてもらう。Aは発注の入力が終わるとポッドを端末に接続して送信した。俺はその作業を覚えなくてはならないようだ。一通り見ていたが、端末に入った送信前のデータを変更したりする作業などが、未知の用語などあってよくわからない。そのことをAに伝えると少しがっかりした様子。後日また習わなくてはならない感じだった気がする。
その後、14型くらいのブラウン管のテレビに映ったレトロなテレビゲーム(スーファミでもプレステでもない。セガっぽい?)を見かけた。俺はそれをやってみたかったが、やり方がわからないか他に何かすることがあったかで、先輩たちが先にやることになった。
3人の先輩がそれぞれ1コン2コン3コンと接続していった。彼らは「スタート」といったが、画面が各コントローラの入力ごとに頻繁に切り替わるだけでいっこうに始まらない。俺が本体のスタートボタンを押さないと始まらないのかなと思った。


<解釈その1>
薬屋・・・(独自解釈)以前に勤めていた唯一の仕事。曲を書き始めたり完成する前後に見ることが多く、対応する商品があることから、生業を示していると思われる。リアルでは自分に相応しくない仕事だったが、夢判断の素材としては的確で役立っている。(追記)ブランクの時期にも見るので、作品毎というより、生業自体の健康の話かも。

        • -

【寝る前の質問】東京に至る作曲とは?
【洞察】
1.薬屋なので生業、初日なのでこれから始める(未知の?)こと、発注作業は作曲、を指すと思われる。
2.データの変更がわからないのは、技術的なこと(MIXや音響や編集作業?)がまだ未熟であることを示しているのか。
3.質問の答えなら、テレビゲームはゲーム音楽(で食っていくこと?)を指しているのか。しかしなぜレトロゲームなのか。先輩が先なのは、先人のゲーム音楽に学べということなのか。
4.本体のスタートボタンを押さないと始まらない感じは「とにかく始めないと何も始まらない」みたいな話か。




その2)中国にいた。大きな橋のたもとのような所で、アイドルっぽい美少女たちがしっとりしたアカペラの歌をうたっていた。俺は近くの地べたに座ってそれを聴いていた。よく見ると、喪服を着た人々の一端が見えた。誰かの葬儀の一環なんだろうと思った。
歌が終わると少女たちはこちらの方へやってきた。俺は(彼女らの美顔を一目見ようかと気になりつつも)目を合わせないようにしたが、彼女らは素通りせず何やら言ってきた。迷惑そうに見えたので「邪魔だから帰れ」と勝手に解釈して、俺は去ろうとした。
すると、よぼよぼの老人が近づいてきて、何か熱心に話しかけてきた。言葉がわからないので怒られてると思い、俺は「わかりましたから、帰りますから」といって老人を振り切った。
その後、少女や老人の態度は怒っている訳じゃなかったかもしれないと思ったりもした。


<解釈その2>
橋・・・(ベサーズ解釈)移り変わり。古いものを手放し新しいものを取り入れること。成長のための新たなチャンス。人生の新しい目標へ向かう出発点。知性的、創造的な直感力をもつレベル。(ケイシー解釈)生活をやりくりする方法。生き方の土台。転機。対立しているものの間の繋がり。困難に打ち勝つ方法。
葬儀場・・・(ベサーズ解釈)すでに消滅した自分の側面、または自分の成長のために必要なくなった側面を象徴するもの。あるいは生まれながらの才能を活かしていない。
葬式・・・(ベサーズ解釈)古いものを消すこと。(フォンタナ解釈)物事の終わり。人生の特定の段階に終止符を打つ必要。欲望や外傷体験が抑圧されている。
老人・・・(ケイシー解釈)多くの経験を積んで蓄えた知恵、または賢者。新しい応用法を必要とする古い教訓。過去。年をとることへの不安。

        • -

【寝る前の質問】(その1はつまり)ゲーム音楽を仕事にするということ?
【洞察】
0.夢では外人でも日本語で話すことが多いが、通じないのは珍しい。
1.中国での葬儀は「中国系の音楽はもう書かなくていい」ということなのか。アイドルもいるので、アイドル系の歌もそれに含まれるのか。質問の答えだとすれば「ゲーム音楽だけではないが少なくとも〜ではない」という、消去法の可能性がある。
2.言葉が通じないのは、(中国人との)誤解が生じやすいとか(中国の音楽や歴史や民族についての)理解が不足している、という意味か。