その1)客として薬屋にいた。リポゴールド5Px5と強力グロンサン10Px2が1パックで1300円くらいで売っていて、異様にお得だし買いたいと思った。


<解釈その1>
【洞察】心身の栄養の必要性と思われるが、何が栄養となるのかがはっきりしない。この間注文したアルバム(約1500円)のことか?




その2)神社の神職の者に育てられた男は生まれてから40年くらい無職だった。男はドリンクのパッケージ(その1のやつ?)を売っていた。誰かが男の素性を気にして「信用できない」といった。しかし男はこのごろ農園らしきものを始めたらしい。その情報からある女は「信用してもいいのでは」みたいなことをいった気がする。


<解釈その2>
【洞察】人生の状況をかなり比喩的に表現している?




その3)(半覚半眠の夢?)目を覚ました直後でまだ何も考えられない状態のとき、知らない男の声で「男と結婚することになる」といわれ、動揺した。




その4)薬屋でバイトしていた。中年男の客がきて(カウンター前にもう一人男がいたが無言なので走って素通り)肝臓系っぽい栄養ドリンクと錠剤の栄養剤を求めてきた。どちらもあまりよく知らないマイナーな薬なので何か質問されたら嫌だなと一瞬思ったが、何も訊かれなかった。俺は「2780円(?)です」といった。


<解釈その4>
薬屋・・・(独自解釈)以前に勤めていた唯一の仕事。曲を書き始めたり完成する前後に見ることが多く、対応する商品があることから、生業を示していると思われる。リアルでは自分に相応しくない仕事だったが、夢判断の素材としては的確で役立っている。(追記)ブランクの時期にも見るので、作品毎というより、生業自体の健康の話かも。
肝臓・・・(マロン解釈)肝臓もしくは心の問題。短気や癇性。(プラトン説)精神に敏感に反応する器官。

        • -

【寝る前の思考】その1・2は何の話かよくわからない。(まったく進んでいない)作曲の情報が欲しい。
【洞察】
0.昨日は壮年女がビタミンCを求めてきたが、なぜ今日の内容に変わったのか。
1.昨日の夢に従いある曲を参考にしようとしたが不調に終わったので、別の提案(独自性のあるもの?)をしてきたのか。1つは肝臓の薬ということから、昨日作曲の不調で起こした癇性に効果のある作曲のこと?




その5)(昼寝の夢)薬屋でバイトしていた。客にあるビタミン剤を求められたが在庫がなかった。
場面変わって下宿。ビタミン剤のことを思い出し、他の店に転送依頼の電話をした。女の社員が出たが、俺は商品名が思い出せないことに気づき、その旨を説明して「また明日か明後日(店で確認してから)かけます」といった。女は切り際に名乗ったようだが、俺はもう眠くてよく聞こえず名乗るのも面倒で、適当に何かいって電話を切った。


<解釈その5>
眠る・・・(ベサーズ解釈)気づきの欠如。何事についても調べる意欲、挑戦する意欲がない。

        • -

【洞察】曲が書けるのは今日ではない(エネルギーが足りない?)ということか。明日か明後日に注文した資料曲のCDが届くので、それを聴いてからということかもしれない。