その1)教室っぽい部屋にいた。1960年代(?)のF1の出場が決まっていて、俺も含めて選手たちが集まっていた。一人だけ日本人だからか俺だけちょっと浮いていて、他の連中から軽くバッシングみたいなことを受けた気がする。隣にいたチームメイトの男(#17だったか? 40〜50代くらいの俳優くさい顔の欧米人)まで俺をバカにしはじめた。怒った俺はそいつに「勝つ気あんのか?」と言い放った。
それに対し、サーキットのブースのメカニック(?)たちはそういう偏見がなく(むしろ歓迎的?)作業に熱中していた気がする。
<解釈その1>
【洞察】
0.なぜ昔のF1なのかよくわからない。
1.非難を受けたのは(MP低下のせいで気力に?)自信がなくて、あるいはユニークな曲を書くことに気が引けて(?)ここ数日作曲できていないことを表しているのか。
2.体力的、あるいは論理的な側面(メカニックは機械や数学あるいはエンジンに関わることと思われる)は問題ないということ?
その2)見知らぬアパートの一室に住んでいた。あるとき、俺が何かの用でちょっとの間部屋を空けていると、大学生らしき男が勝手に入って何かしようとしているのを見かけた。俺は慌てて戻って他の住人を呼んだり、男を咎めたりした気がする。
(中略忘れ)
男はギリシア語かそこの歴史を学んでいるらしく、教科書を何かに縮小コピー(?)したくて、俺の部屋を使いたかったらしい。俺は「そういう訳があるなら(玄関で待ってて)はじめに言ってくれれば疑わなかったかもしれないだろ?」みたいなことをいって、ちょっと説教した。
男の教科書は半畳ほどもある巨大な本で、麻布っぽいページに数センチ大の(古代?)ギリシア文字っぽいのがぎっしり書いてあった。
確かにこのままでは使いづらそうだと思った気がする。
<解釈その2>
本・・・(ベサーズ解釈)あなたの人生の本。今生での目的。人生設計の知識。重要な学びが近づいている。(ケイシー解釈)知識。手に入れた教訓。記憶。アイデア。アカシックレコード。
外国・・・(ベサーズ解釈)まだなじみのない新しい側面。あるいは過去世。
-
-
-
- -
-
-
【洞察】
0.急に古代ギリシア(語)の研究の話。確かに最近ヒストリエの最新刊を読んだがそれと関係あるのか。
1.巨大な本であることに何か意味があるのか。重要度が高いとか。あるいは、何者かが(アカシックレコードだか何だかは知らないが膨大な情報量の)古代ギリシア系の知識や智慧を俺を媒介にして圧縮保存したいとか、俺に送りたいとか、ということなのか。
その3)合宿所のような所にいた。廊下かどこかで誰かと何か話していた気がするが、よく覚えていない。
(中略忘れ)
食事の時間だというので(何かを取りに?)いったん部屋に戻った。3人部屋くらいの感じ。ふとんが敷いてあった気がする。そこに(小さい子供連れの?)若い女がいた。室内はそこそこ明るく照明がもったいないので消そうとしたが、何度かスイッチを間違って消灯してた方を逆につけてしまったりしたが、最後はちゃんと消して部屋を後にした。
廊下はつるつるのコンクリ製っぽく、微かに下っていた。俺は上靴を滑らせてそこを下っていった。
少し行ってY字路を左折すると、広い通路に出た。他の学校の学生らしき集団が先行していた。そのうち半数以上が上手に上靴スケーティングしていた。腕を横に振ってるのはスピード系で、ユニホームを着ているのがアイスホッケー部かなと思った。
<解釈その3>
電球(電灯)・・・(ベサーズ解釈)明かりが点いているときはアイデアが光り輝いていることを、消えているならエネルギーの場を広げて新しいアイデアを見つけることを表す。(ケイシー解釈)理解の光をもたらすもの。自分自身の真実。
廊下(通路)・・・(ベサーズ解釈)通り抜けるのに必要な道。脇に逃れることはできない。洞察への通路。(ウォレス解釈)進歩が何らかの方法で邪魔されている(無理やり〜を通る)。古い習慣や頑固な権威者に縛りつけられていると感じている(石のトンネルや古い造りの通路)。
左・・・(ベサーズ解釈)知的で道理にかなっていること。ものごとを受け取る方。
レストラン(食堂)・・・(ベサーズ解釈)栄養を摂り、自分を保つためのたくさんの選択肢。心の栄養を養い、気持ちを伝え合う必要性。必要なものを分かち合うこと。あるいは「食物」から、心身、感情、魂のための栄養。考えとアイデアのための栄養。(ケイシー解釈)肉体に必要は食べ物。心が成長するためのより高い糧を探す場所。社交性。
-
-
-
- -
-
-
【洞察】
1.ここでの電灯は無駄なエネルギーを使うなという意味であろうか。なかなかうまく消せないのは、昨日や最近の様子を表しているのか。
2.スケート系の部活集団が何なのかよくわからない。やったことはほとんどないのだが。
3.総合すると(今後の作業を進める前に)まず心身の栄養をとったり体力を養えということなのか。