その1)山陰の方へ行こうとしていた。すべての路線のきっぷは持っているようだった。ただ、山陰の近くのあるローカル線について、俺は同行する母に「ものすごく混むから覚悟しててよ。去年の経験からだけど。単両(の気動車)に100人くらい乗るから」といった。母の歳を考慮してのことだった。
無論、今年もそうなるという確証はなく「たまたま(まとまった)観光客がいたせいかもしれないけど」とつけ加えた。


<解釈その1>
切符(チケット)・・・(ベサーズ解釈)新たな経験のチャンス。(ウォレス解釈)自分の望むキャリアの道へ進むチャンス。特定の決断をする自分の権限。
列車・・・(ベサーズ解釈)人生の旅。方向を定め操縦していく力。物事を進展させて、成長・変化していく必要。好機。適切な進路に従う。機関車ならゴールに到達するすさまじいほどの力。(ケイシー解釈)人生の旅。人生の状況において方向を定め操縦していく力(運転士)。物事を進展させて、成長・変化していく必要。好機。一連の考え。活力。軌道に乗る。(ウォレス解釈)特定のキャリアチャンス。自分が望むキャリアへの出発ホームを見つけようとしている(正しいホームに行こうとしている)。(ホロウェイ解釈)自分のレールを見直すとき。
混雑・・・(ベサーズ解釈)状況がわからないこと。混乱している。

        • -

【洞察】
1.どこかへ行くとなると山陰が多い。やはり特別な場所と思われる。最終的にそこに住むであろうと予想しているが、今回は音楽的なことに照らし合わせた目的地(アルバムを完成させること)のことかもしれない。
2.きっぷはすべて持っているようなので、制作は完遂できるのだろう。しかし去年の制作のように、終盤でがんばりすぎて体調を崩す可能性があるから気をつけろ、ということか。




その2)大学(出身校っぽい)に向かっていた。校門から校舎へ向かう短い坂には、ベンチのようなものが雑然と敷き詰められていて、そこの合間を縫っていかねばならず少し苦労した。ベンチには誰かの忘れ物らしき安っぽいリュックが3つくらいあった。
校舎の前に行くと、90歳くらいの婆さんがいて掃き掃除をしていた。婆さんは俺に気づくと「いつもご苦労さん」みたいなことをいって、リアルゴールド(瓶タイプ)をくれた。俺は大したことはしてないので恐縮して、礼を言って何度も頭を下げた。
婆さんは名前を訊いてきた。俺は下の名をいった。耳が遠いのか、記憶力や滑舌が悪いのか、いまひとつ上手く伝わっていなかった。何度か同じやりとりがあってから、一字ずつはっきり区切っていうと、ようやくわかったようだった。
婆さんは「おいくつですか」といった。俺は一瞬思い出せなかったのか暫し間あいて「46です」と答えた。婆さんは俺の頭を見て「白髪がある(目立つ、だったか?)ようですね」といった。俺は「勉強しすぎたせいかもしれません」といった。
そこへ、普段俺が気にしているらしいショートカットの少女A(顔は初見)がやってきた。その子は婆さんの身内(孫?)らしい。俺は婆さんに好感を持たれているようなので、これはお近づきになるチャンスかもと思った。Aは17〜19歳くらいに見え、ここの学生という感じだった。その子と短く笑顔や言葉を交わした気がするが、内容は覚えていない。
それからほどなく、学長らしき老人(高1時代の担任&数学のHN先生っぽい)が通りかかったので、挨拶した気がする。


<解釈その2>
老人・・・(ケイシー解釈)多くの経験を積んで蓄えた知恵、または賢者。新しい応用法を必要とする古い教訓。過去。年をとることへの不安。

        • -

【洞察】
0.まとめると、少々の混乱ののちに(高度な)学びの場へたどり着き、賢者に労われたり質問されたりした後、気にしている女性(生身もしくは作曲?)に出会う。ほどなくその学びの権威とも出会う、という話。
1.婆さんは高次の賢者かあるいは、Aや大学の守護者(霊?)か何かであろうか。
2.自分の歳をなぜ多くいってしまったのかが不思議である。その歳から換算すると、来年6月以降の話を予見しているのだろうか。
3.白髪については、このごろ急に目立ってきたので、それを指摘され、原因の自覚もしているということか。あるいは来年の話なら、今年の作曲の勉強の結果として、さらに目立ってしまう(あるいは、がんばりすぎるとそうなる)のかもしれない。
4.理系で出身校らしき大学、数学者らしき学長、ということから、実験的あるいは数学的(おそらくはシンセやエフェクターを駆使したもの=アンビエントその他など)な音楽の学びについてか。




その3)(半覚半眠の夢)アバンギャルド(?)な極太英字フォントで、白地に黒で曲名が書かれた、あるアーティストのCDアルバムを手にしていた。それは洋楽のようだが、国内の誰かがリミックスでもしたのか、そっくりなデザインのバンドル的なCD(こっちは薄いプラケース)が、原作のCDケースにセロテープか何かでくっついていた。
どこからか流れれてきた曲は、ポップでエレクトロニカっぽい感じだった気がする。


<解釈その3>
【洞察】流行りの音楽の要素(EDMとか?)も取り入れろ、ということなのか。