その1)クラスメイト(高校までの男子)の誰と誰が今どういう関係とか、殴りケンカしたとか、滅多に怒らないHNに怒られたとかそういうエピソードをひたすら聞いていた。




その2)飛鳥のファンクラブ事務所があるビルのどこかにいた。飛鳥は何かの病気だったがこのたび復帰するらしい。
治療費の募金が集まっていた。ちょうど5000円のとき、あるステージ上で篠原ともえが、飛鳥の顔の形をした募金像の鼻のコイン口に残り3円くらいを投入した。
ビルの階段通路の踊り場の壁に、セレス(ceres?)という従来のファンクラブを退会し、テレス(teles/teres? 光の○○という別名)という新クラブへの加入をすすめる広告が貼ってあるのを見かけた。


<解釈その2>
広告・・・一般に、注意せよ。高次の自己、導きがあなたにメッセージを送っている。

        • -

【現況】キャラミんというPV作成ソフトのデモを見て衝撃を受けた。創作熱がまた上がってきた。
【洞察】
1.歌手が復帰する、つまり歌作りにまた復帰するということか。
2.キャラミんのDL版が5000円ちょっとなので、募金はその反映か。
3.セレスとテレスの違いがよくわからない。テレスの方が多少宗教〜スピリチュアル色がある感じ。PVのことなら、新しいソフトによって発表のやり方を変えた方がいい(そしてスポットを浴びよ)ということかもしれない。




その3)コンビニで弁当を買おうとしていた。女店員は「お弁当どうしますか」と言った。俺は「どうしますかって、どういう意味ですか?」と言った。女は「あたためますか?」と言い直した。ご飯だけでも加熱できるシステムのようだ。俺は家のレンジを使おうと思い「いいです」と断った。
600円くらいだったので千円札を出そうとすると、カード式の小額用電子マネーを勧められた。レジ横のポスターを見ると数種類の会社のカードがあった。俺は「今回はいいです」と断った。


<解釈その3>
【洞察】
1.弁当を巡る回りくどい問答は何を意味するのか。
2.電子マネーはそのままnanacoやQuickPayなどを意味するのか。




【今日のカード】Tunnakay(仲間との信頼・行動・学問)/All Is Well(すべて順調・大天使ジェレミエル)/Herkimer(夢の記憶)/42 Nine of Cups(Harvest)(喜び、強烈さ、自己意識と自己認識。反省の時。光が近づき、ハートの願いが叶えられる可能性。歓びのともなう自発性)