その1)実家の自室らしき部屋にいた。親父(故)が本の整理をしていた。分厚い超大型版の大事典っぽいのなど十数冊ある。現代百科的なものや地理系のもの、もらったばかりの本など、俺は数冊を抜いて横に置き、こっちは処分しないように言った。
植物関係の環境保護についての緑色のハードカバー本は、いっぱい線が引いてあったり文字ばかりで読み返すのが面倒ということで保管用に向いておらず、手放すべきか考えていた。
<解釈その1>
父・・・一般に、賢明で円熟した男性的な側面。神、保護者、大黒柱の資質を持つ側面。自分の父親に投影された気質。
本・・・一般に、あなたの人生の本。今生での目的。人生設計の知識。重要な学びが近づいている。
-
-
-
- -
-
-
【洞察】男性的な方面の記憶や経験の整理が行われたのか。
その2)ゲーセンっぽい所にいた。ビデオゲーム卓は教室の席のように並んでいて、昔のクラスメイトなどが座っていた。後ろの席に中学時代の友人TDがいて、久しぶりだなと言い合った。少し老けたが当時の童顔のままのTDは、会社(事業)を経営しているという感じだった。
話し込むことはなく、俺は今編集している本の作業に集中しようとしていた。
<解釈その2>
【洞察】
1.会社経営(?)の才能はひとまず置いといて(あるいは収益に関することはあまり考えずに)今はアレンジしている曲に集中せよということなのか。
2.その1関連なら、記憶の再構成(よく寝ること?)に重点を置けということか。
その3)(昼寝の夢)見知らぬ街を歩いていた。手にはキリギリスがとまった草枝を持っていた。キリギリスは中国では「王蟲(おうちゅう)」として1万円以上で取引されるらしい。そのため乱獲に遭って今では数が少ないようだ。俺は家の近くの草地へ行って、このキリギリスを放すつもりでいた。
【今日のカード】Tunakkay(仲間との信頼・能力活用の決心・学問の探究)/Clairsentience(超感覚・大天使ラギュエル)/Pearl(水の精・流動的に生きる)/32 Five of Wands(Sophia)(新たなバランスの感覚。対決ではなく協力が解決の基礎であるところで障害が克服される。内なる葛藤を手放す。より大きな図が明らかにされる。内なる真理を分け与える)